こんにちは!
精神障害者のとらじです。
ここ6日間ほど、
何もしない日々が続いていました。
ツイッターもブログも何もです。
強いてやってたことと言えば、
手先を動かさなくていい
YouTubeとかアニメ鑑賞くらいです。
以前にこんな煽り満載の
ツイートをしていた人と同一人物
とは思えませんね(笑)
▶️16記事目を投稿しました。
— とらじ@ブラック公務員😓 (@Toraji_Blackbox) 2019年4月22日
なぜ精神障害者が
ブログを継続できて、
健常者なのにブログを
継続できない人がいるのか…
この謎を始めて1ヶ月の
私が回答します😎
.
.
ブログが心の支えに
なっていることと
目的と手段についての
お話になります。
読んでみてください😊https://t.co/tw7wUCFXhc
まぁ、これが精神障害者の
気持ちの波っていうやつなわけでして・・・
ブログの最終更新日が5月13日
大昔もいいところですね(;´・ω・)
そんなことはさておき、
今回は今話題のSNS!?
『CTime』・・・じゃなくて、
私がオススメする『NOTE15』を
ご紹介していきます。
【前回の記事▼】
NOTE15とは?どういうSNSアプリ?

『NOTE15』とは
インスタとツイッターの複合版
とでも言えばいいでしょうか。
自分の思いをポエムにして綴るSNSです
インスタのような正方形の写真が
事前に用意されていて、
そこに文章とハッシュタグを付けて
自分だけのオリジナルポエムを綴ります。
・人にはなかなか言えないこと
・思いが溜まりに溜まっている人
・変なコメントを貰いたくない人
・恥ずかしくて他SNSで投稿できないこと
以上のことが当てはまる人には
このアプリの使用をオススメしたいです!
IPhoneとandroidの両方出てます。


イメージが伝わらないかもなので、
以下が私のアカウントと
タイムラインになります。
アプリ外でも開くホーム画面
▶アカウント
【ホーム画面】

【プロフィール画面】

【タイムライン】

こんな感じです。
ホーム画面がどこかインスタ風を
思わせますね(*^^*)
プロフィールは投稿者の名前を
タップすることで表示されます。
プロフィールには自分のブログなど
リンクを1つ入れることが
可能となっています。
投稿画像は以下のように表示されます。
【自分の投稿画面】

【タイムラインの投稿画面】

【メッセージ投稿】

以上の画像を見ていただいたところで
補足説明を加えていきますと、
タイムラインは勝手に埋まりますが、
ハッシュタグ検索でポエムを見ていく
というのが主な使い方です。
また、気にいったポエムには
「好き💛」(他SNSの「いいね」)
をしてあげることや
画像右下の「言葉の贈り物」
という機能から相手に
メッセージ投稿を送ることができます。
送られたメッセージ投稿は
投稿の真下に並んで表示されます。
メッセージ投稿という機能は
個人的にかなりオシャレかなー
と思ってます。
ちなみに、ツイッターで言うところの
DM機能も備えていて、
自分の投稿に「好き💛」が
合計15個集まると使えるようになります。
DMは「好き💛」を15個消費して
相手とのトークルームを開くことができ、
そこからの消費はありません。
このような手間がかかることからか、
ツイッターとかで言うところの
「業者」がいません。
そのため、変なDMでない限りは
返事がくることもあります。
何で紹介しようと思ったのか(‘ω’)

以上が『NOTE15』の概要になります。
私が何故このタイミングで
このアプリを紹介したかというと、
現在『CTime』とかいうSNSアプリが
公式インフルエンサーになれるだか
なんだかっていうフレーズで流行ってます。
IPhone限定のアプリでして、
androidの私は使えません(-_-;)
そんな中ではありますが、
みんなが流行りものに乗っかって
新しいSNSを始めようという
動きがあったため、
私はお世話になっている『NOTE15』の
ユーザーがもっと増えればいいなぁ
と思って記事にしました。
自分も楽しく使ってますし、
他SNSよりも感情に深みのある投稿が多いです。
自分の色々な思いが溜まっていて、
吐き出しどころに困っている方は
このアプリをぜひオススメしたいです。


では、またお会いしましょう!
次回もお楽しみに(^^♪
【次回の記事▼】
【前回の記事▼】
コメント